親子でサンヒルにお世話になっています。同じ職場に親子で勤務するのは、珍しいと思います。娘が10年間勤務して、結婚で退職すると同時に私は調理員として、働く亊になりました。早いもので、もう6年になります。
老人保健施設で働くのは、初めてなので大変でした。でも栄養士さんや、調理員の方々に、指導して頂き、なんとかできるようになりました。今は毎日職場の皆さんと楽しく仕事しています。利用者の方々が、残りのないように食べてくれる事が一番です。利用者の中には、おいしかったよ、ありがとうと、言ってくれる人もいて、とっても嬉しいです。これからも喜んで、食べて頂けるように一生懸命調理したいと思います。私も定年を迎えて嘱託で働かせてもらっています。ありがたいと思っ ています。
娘も今は 2 人の子どもの世話で、忙しい毎日を送っています。横浜から帰って来た時は、サンヒルの話をしながら、私達親子にとってサンヒルがあって、本当に良かったねと、感謝しています。
私はサンヒルで働く前は、こどものくにで、25年間勤務していました。宮崎交通が不景気で厳しい状態になり、何人かの人達が、一斉に解雇になりました。私もその中の1人です。長く勤めていたので、いろんな思い出が沢山あります。少し話したいと思います。
子どものくにでは、フラワーフェスターが開祭されています。私も久々に行って来ました。今年はガーデニング風に自然な庭みたいな、感じで作られていて、いろいろな花が植えられていて芝生が多く、とってもきれいでした。こどものくには、遊園地でもあり、植物園でもある、四季折々の花や熱帯植物が植えてあります。
私が印象に残っているのは、バラ園と椿園の所に一覧亭という食事する所があり、そこで椿の花の咲く1〜3月は椿膳といって、椿の花の天プラです。椿の花を取り花粉と額をとって、きれいに洗って、天プラ粉をつけて、油で揚げて味塩をふりかけてそのまま食べる。ポテトチップスみたいな味で、花の中心は少しにがみがありますが、それがなんともいえない味で、おいしいですよ。でも今はその場所はないです。それから観覧車に乗り上の方から、見下ろすとすばらしい眺めで、フラワーフェスターの花々、園内を流れる川、広い海、廻りの山々、外国にでもいったような感じで最高でした。もう一度観覧車に乗って見たいけど、今はもうないので残念です。
休みで暇な時、こどものくにの園内を散歩してみませんか、きれいで気持ちがいいですよ。 |