こんにちは!サンヒルきよたけに勤務しています作業療法士の伊藤と言います。去年の7月に入職して約1年が経ちました。以前は鹿児島の病院で働いていましたが、仕事内容など違うことがあり、悩むことや戸惑うことが多い日々です。その度に皆さんに助言をもらったり、丁寧に教えていただいており、いつも助けられています。これからも多くのことを経験し、学び、日々がんばっていこうと思います。
さて、今回エコーリレーの順番が回ってきたので、何を書こうかと迷いましたが、皆さんに紹介できるような趣味などもないので…この1年で私の中で起こった変化について書こうと思います。
この1年で私の中で1番変わったことと言えば、私の“愛車”です。大学生時代から私の移動手段と言ったら原付でした。オレンジ色の原付、オレンジ色のヘルメットを被っていたので、よくオレンジャーと言われていました(笑)入職してからも雨の日も、日差しの強い日も原付で片道約40分かけて通勤していました。その頃の私にとっては移動するのは原付が全てであり、特別なことではなかったのですが、宮崎では圧倒的に車に乗っている人の方が多く、すごく珍しがられました。そんな私も次第に原付では行動しづらいし、冬は寒くて嫌だな…と思うようになり、エコカー減税が終わる前に車を購入し、車デビューを果たしました。しかし、購入はしたものの約6年間ペーパードライバーだった私は、車の運転の仕方や感覚を忘れており、親に付き合ってもらい交通量の少ない広い道路や駐車場で運転の練習する日々でした。次第に感覚を取り戻し、約1ヶ月後にやっと車で通勤することができるようになりました。車購入後もいつか原付に乗るだろうと思っていたのですが、車があるとどんな近い場所でも移動は車となり、いつしか全く原付に乗らなくなってしまいました。そのため原付には新燃岳の灰が積もり、ただの置物になっていたので、ついに約6年間お世話になった原付とさよならすることにしました。手放す最後の日には色々な思い出がよみがえりました。鹿児島から都城まで原付で行ったこと、友達10人ほどとツーリング(!?)をしたこと、雪の日に原付で大学に行こうとし、何度もこけたこと、など思い出せばきりがないですね。寂しくもあったのですが、なんだかすっきりした気分にもなりました。
現在は車の運転にも慣れ、憧れだったバックでの駐車も以前よりも上手にできるようになりました。行動範囲も広がり、家族や友達を乗せてドライブをするようになり、こないだは、親や祖母と県内の温泉に私の運転で行ってきました。人を乗せての遠出は初めてであり、あいにくの悪天候でもあったので、とても緊張し ましたが、温泉に入りマッサージチェアーに座り、疲れもどこかへいってしまいました!!
車は慣れてきた頃が危ないというので、改めて自分の運転を見直し、安全運転を心がけていきたいと思います。そして、これからも車で色々なところへ行き、たくさんの思い出を作っていこうと思います。 |