はじめまして。今年5月より、サンヒルきよたけの居宅介護支援サービスに勤務させて頂いております、押川と申します。以前は、介護福祉士の資格をもちながら病院の介護療養型病棟や外来で看護助手として働いていました。スキルアップの為、介護支援専門員を取ろうと3年(も)前から取り組みました。昨年の合格発表日は、受験票をもちパソコン前に座り、今年も駄目だった・・・。と落ち込んでいました。しかし3日後、合格通知が送られて来ました。・・・?何かの間違いだ。と片付けておいた受験票を取り出し確認。すると、一昨年の受験票を大事にとっておいた私は、昨年の受験票と間違って見ていたのでした(笑)。落ちたと思っていた私は嬉しさが倍増し、夫が帰ってくるのを待ちきれず、仕事中の夫、夫の両親、自分の両親、姉妹、子ども達に報告。私は、「もう勉強しなくていい!!」と喜んでいました(介護支援専門員として仕事をしようと思っていなかったもので・・・)。しかし、1回目の合格者受講を受け自分の勉強の足りなさに気付き、おこがましくも介護支援専門員として働かせて頂き、なおさら身にしみて・・・。現在も日々勉強中です。こんな私ですが、介護支援専門員として自信がもてるように、皆様に信頼されるように、これからも頑張っていきたいと思います。
さて、先ほど“子ども達”と出ましたが、私には3人の可愛い子ども達がいます。小学3年生、2年生の女の子、年中児の男の子です。しかし、可愛いと素直に思えるようになったのは最近です(我が子なので、もちろん昔から可愛かったのですが)。以前は、正社員で働いていたので、じっくり子どもを見つめる余裕が自分にありませんでした。現在パートタイムの短い時間で勤務させて頂いており、気持ちに余裕ができたのを感じています。子ども達も変化が見られました。 喧嘩も少なくなり落ち着きが出てきました。私も大きな声を出すことも少なくなり、怒るのではなく、叱ることができるようになりました。今思えば、可哀想なことをしたなあと思うこともあります。忘れてほしいのに、子ども達は、しっかりそのことを覚えています・・・。
夫の良き理解、職場の良い条件が重なり、頂いた貴重な子育ての時間。この時間がいつまで続くか分かりませんので(笑)、これからも大切に時間を重ねていきたいと思います。皆様に感謝!! |