ごあいさつGreeting
「在宅生活を支える施設を目指して」
![]() | 社会医療法人耕和会 介護老人保健施設サンヒルきよたけ 施設長 櫛橋 弘喜 |
急激な高齢化と少子化は、現代社会のあらゆる分野で変革を迫られている社会現象であります。とりわけ介護保険制度においては、2012年の改定をもって2025年にむけての地域包括ケアシステムが始まりましたが、残すは2年だけとなりました。
介護老人保健施設は「介護を必要とする高齢者の自立を支援し、家庭への復帰を目指すために、医師による医学的管理の下、看護・介護といったケアを行いながら、作業療法士や理学療法士等によるリハビリテーション、栄養管理・食事・入浴などの日常サービスまで、併せて提供している施設です。
平成24年度の介護報酬改定において、在宅復帰を支援する施設として機能を強化するために、在宅復帰率50%以上、ベッド回転率10%以上を指標とした報酬体系へと見直しが行われました。
この変革の嵐の中にあって、地域包括ケアシステムにおける中核施設として求められるのは、24時間365日、安心して暮らせる地域包括ケアシステムの構築です。その実現ためには、医療、看護、介護の包括的な提供、日常生活の支援、維持期のリハビリテーションの提供が必要であります。
老健施設には幅広い対応性があり、医療から福祉、介護までの広い範囲でカバーすることができます。入所機能もあれば、短期入所療養介護、通所リハビリテーション、訪問リハビリテーションの機能もあり、在宅支援の機能も備えています。
この様に、医療から介護まで幅広く支えることができる施設は他にはなく、老健施設は地域包括ケアシステムにおいても中核施設と成りえますし、また成らなければなりません。地域包括ケアシステムにおける中核施設としてのサンヒルきよたけを目指し、より一層の努力して参る所存です。
施設紹介Facility Introduction
-理念-
すべてを患者さまのために、
すべてを利用者のみなさまのために
-理念達成のための行動目標-
1.良質な地域医療と福祉の提供
2.堅実経営
施設名称 | 社会医療法人耕和会 介護老人保健施設サンヒルきよたけ |
---|---|
所在地 | 〒889-1601宮崎県宮崎市清武町木原5886番地16 |
利用定員 | 入所80床(ショートステイ含む) 通所40名/日 |
介護老人保健施設サンヒルきよたけは、介護を必要とする高齢者の方の自立を支援し、ご家庭への復帰を目指す施設です。
医師による医療管理の下、看護サービス、介護サービス、理学療法士や作業療法士によるリハビリテーション、また、管理栄養、食事や入浴などの日常生活に関するお手伝いや身の回りのお世話をさせていただきます。
利用者ひとりひとりの状態や目標に合わせたケアサービスを、医師をはじめとする専門スタッフが行い、夜間で も安心できる体制を整えています。
ご利用者さま、ご家族のみなさまがともにおだやかに過ごせるよう、多職種のスタッフが連携を図りながら、安心してご利用いただける施設づくりを目指しています。

四方を緑に囲まれた丘の上にあり、景色や日当たりの良い平屋づくりです